SSブログ
天体・工作 ブログトップ
前の10件 | -

DSC07基板進捗2 [天体・工作]

基板5枚リフローを行い、マイコンプログラム書き込み確認まで完了。
1枚はDIP部品も実装しDSCとして動作も問題なし。Bluetoothは来週あたりに行う予定。
aDSC_0126.jpg
テストアプリも作成し90%は確認完了。
tap.png
原村には問題なく持っていけそうだ。
中国から部品を購入しコストダウンを実現したのでもう少し安く配布できる見込み。
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DSC07基板進捗 [天体・工作]

基板できてきました。
とりあえず、挿し部品寸法は問題なし。
原村には今後大きな問題が無ければ間に合いそうです。
左DSC03 右DSC07 
aDSC_0117.jpg
何枚かマウント予定ですが、欲しい方いらっしゃいますでしょうか?
bluetoothモジュールなしで¥4Kぐらい(ちょっと高くなっちゃった)で配布できると思います。

今までのDSC03のようにUSBで接続以外にbluetoothモジュールを追加することによりBluetoothでも接続出来る予定です。また、nekomeshiさんのTeleSkyMapBT2はArduinoベースでソースコードも開示されているので対応できると考えています。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DSC07設計開始 [天体・工作]

原村まで2か月切ってしまったので急ピッチで進めている。
とりあえず回路図を書き、アートワークもざっくり引いた。KiCADで作った基板の3D画像。
DSC07Arduino.png
まだarduinoわからないことがある。確認して修正を行い今月中に基板発注できればどうにか間に合うはず。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

近況報告 DSCの方針とか [天体・工作]

またまた、更新サボっています。

火星が5/31に最接近しましたがちょっと遅れて6/2に撮影。
mars20160602.jpg

3Dプリンタ楽しいです。テレコンビノのフレームを作ってみました。
TC-E2用
aDSC_0092.jpg
CD-20T用
aDSC_0095.jpg

さて、新規DSCの方針ですが、今年初めにはPICを使った物の設計がほぼできて基板を発注しようかなと思っていたのですが、最近の世の中の状況を考えるとオープンソース・オープンハードウェアにしなきゃダメかなと思っています。そこでPICのアセンブラソースを公開しても誰も使ってくれないだろうし、ハードウェアをArduinoベースにしてファームウェアはC言語にして公開することを考えています。

■新規DSC DSC07 の概要・方針
・H/W Atmega328P arduinoベースで回路図公開
     8MHz 3.3Vで動作、Bluetoothに対応。
・F/W C言語 arduinoベースでソースコード公開
・プリント基板 両面スルーホール基板を作成 ガーバデータ公開
・ケース 3Dプリンタで作成 STLデータを公開
・その他 Windows用テストアプリはオブジェクトのみ公開
公開するのにサーバをどうしようか?so-netの今のサーバだと容量が10Mbyteしかない。

原村までに間に合うかな?もし間に合えば基板配布する予定です。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3Dプリンタ導入 [天体・工作]

また、大分更新が遅くなりました。

前回の写真は3Dプリンタです。
これで色々作成しています。

ジャンクでかったので付いて無かった望遠鏡用のキャップ。
DSC_1027.jpg

バティノフマスク
DSC_1007.jpg

ポルタウォームに付けたモータギアのカバーとアリ溝のアダプタ。
DSC_0998.jpg

ポルタウォームを使ったポタ赤の35度アングルマウント。
DSC_1003.jpg

赤道儀モータ用ドライバ基板用ケースのフロントパネル。
DSC_0990.jpg

3Dプリンタ、安物なので精度悪いけれど結構面白い。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新戦力作成中 [天体・工作]

こんな物作っています。
aDSC_0951.jpg
反射望遠鏡ではありません。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

近況報告 [天体・工作]

半年以上更新サボってました。
同好会の仲間の依頼で赤道儀用のモータドライバ作成を行っているので、その経過を簡単にまとめます。

CADソフトはフリーのKiCADを導入。
まず回路図作成。
kicad-sch.png
アートワークを行い、ガーバーデータを作成。
kicad-pcb.png
今回は中国のElecrowというところにネットで発注。
1週間もかからず基板10枚が届いた。送料込み(送料のほうが高い)で¥3,550。
aDSC_0733.jpg
アキバで買えない部品は米国のDigi-keyに発注。¥7,000以上買ったので送料無料、発注後3日で部品到着。
aDSC_0724.jpg
よく使う(予定)のチップ部品はリールで購入。
aDSC_0744.jpg
ステンシル(メタルスクリーン)の代用としてポリプロピレン合成紙をカッティングマシーンで穴あけ。
aDSC_0760a.jpg
クリーム半田を塗る。
aDSC_0771.jpg
クリームはんだがのった状態。
aDSC_0773.jpg
オーブントースタ(¥1,700)を改造してリフロー炉を作成。コントロールはPCから、C#でソフトを作成。温度プロファイルを細かく設定可能。
aDSC_0765.jpg
リフローが上がった基板。数ヶ所ブリッジが発生したが、まあまあの出来。
aDSC_0790.jpg

ソフトはまだ開発中。
とりあえず、この基板にPORTAポタ赤用のソフトを書き込んで原村にもって行く予定。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月追尾駆動速度に関する考察 [天体・工作]

CXD-1モータコントローラに月追尾駆動モードを追加する宿題をサボっているが、そろそろ対応しないと。
さて、月追尾を1軸で完璧に行うことは出来ないので、恒星時駆動を月の平均速度の駆動に切り替えるしかないと考えている。恒星時駆動は自転周期よりも大気差補正を入れたぶん遅いキングスレートを使用するのが普通のようだが、月平均時の駆動速度はどうすればよいのか色々検索してみたが、明確な回答が見つからなかったので、自分なりに考えて下記のような方針で進めることにする。

 1日        86400 sec
 自転周期     86164 sec
 キングスレート  86190 sec

 平均朔望月   29.530588882日

 月平均360度時間 = 平均朔望月/(平均朔望月-1)*1日*キングスレート/自転周期
              = 89455.2 sec

何か間違いがあればご指摘お願いします。
 
 
 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

工作初め「PORTAポタ赤」 [天体・工作]

2015年の工作初め。
PORTAのウォームを使ったポタ赤用、自由雲台取り付け台座。
10mmのPOMを使ってほぼボール盤のみで加工した。
ゴニポは精度は良いが重いし、以前砂浜で使用し砂を噛んだのかセンタ付近でちょっと動きが重いところがある。この部分を避けて使うと30分ぐらいしか使えないのでちょっと不便なのでPORTAポタ赤を作成中。モータは以前の電動経緯台にしたときのものをそのまま使用する。モータドライバは新規設計で携帯用5V電池で動作させる予定。
aDSC09246.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

星座ビノの作成 [天体・工作]

ひさびさのベランダ工作。
上板2丁目さんからお譲りいただいた星座ビノキットを作る。テレコンの穴が既にあけてあるので楽ちん。

まずはストラップと鼻の部分の穴あけ。
aDSC_0564.jpg

穴あけ完了。鼻部分のくりぬきをΦ16位にしたかったがちょうどいいホールソーがなかったのでΦ13。
aDSC_0565.jpg

バンドソーで外形を切り出す。
aDSC_0569.jpg

ディスクグラインダーに専用のサンドペーパアダプタを付けて、周囲を滑らかに削る。
aDSC_0572.jpg

フレーム完成。上板さんオリジナルより直線的なデザイン(手抜きとも言う)。
色は塗らず透明アクリルのまま。
aDSC_0580.jpg

テレコンを付けて完成。
aDSC_0586.jpg

■業務連絡
上板2丁目さま
原因わかりました。モータ内蔵ギア比1/200を誤って1/180として計算していたため11%遅くなっていたようです。下記の写真まで撮っておいたのにExelには1/180と書いてしまったようです。
aDSC04899.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 天体・工作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。