SSブログ
天体・一般 ブログトップ
前の10件 | -

久々の収穫 [天体・一般]

駐車場や道の雪もなくなったので久々のHOめぐり。
収穫というより、ごみが増えた気もするのだが。。。
aDSC05425.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ZEQ25GT② [天体・一般]

ZEQ25GTの撮影システムをとりあえず組み立てた。ガイド鏡にはとりあえずアイピースを付けてある。ホームポジションで電源ON、日本語説明書には「赤緯体を90度横向きに」しろと書いてあるが問題なくGPSを受信、緯度・経度・時間の取得が出来た。金星を導入し、高度調整ノブと方位調整ノブを回しセンターに入るようにした。当然この状態では極軸はいい加減で星は流れてしまう。この赤道儀には「Polar Alignment」機能があり南向きのベランダでも極軸合わせが出来るのが購入理由のひとつだが、今のところ使いこなせていない。3等星ぐらいの基準星リストが出るのだが、どれかその星か良く判らない。もう少し極軸を追い込んでおき、微調整をこれで行うというのが使い方のようだ。
音は思っていたほどうるさくない。幹線道路に近いので車の騒音の方がけっこううるさい。これなら夜中に使っても大丈夫かな。
aDSC05014.jpg
この赤道儀、アリ溝が面で押さえる機構でなかなか良いのだが、ビクセンのアリ型を使うと問題がある。下の写真のようにアリ溝底面の最大長が100mm程ある。
aDSC_0413.jpg
これに対して、ビクセンのアリ型はアリ溝取り付く凹み部分の長さが90mm。無理やり使うと傾いてしまうか、押さえる部分が少なくなり非常に不安な状態になってしまう。
aDSC_0415.jpg
そこで、バンドソーを使いアリ型を両側7mm位ずつ切り取り、使えるようにした。
aDSC_0416.jpg
どこかに遠征して極軸を合わせ込んで使ってみたいが、寒いな~。

最後に今日の太陽。
stackedS.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ZEQ25GT [天体・一般]

更新をしばらくサボってしまった。
大人気だった朝の連ドラの録画を半年分一気に見て、ちょっとだけ”あ〇ロス症候群”になったりしていた(笑)。
これはいかんと思い、前から気になっていたZEQ25GTを購入。早く復帰するために、天体写真でもまじめにやってみるかな。
この赤道儀、GPSも標準で付いているので時刻や緯度経度の入力も必要ないし、極望もその暗視や照明も付いていて、とってもリーズナブルな値段。あとこの他とは違うスタイルが購入の決め手だ。
sDSC_0397.jpg
あいにく土日は夜になると雲がわいてきて、まだ星空で使用していない。アイソン彗星が無事太陽最接近から帰還したら実戦投入してみたいと思っている。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CMOS撮像面のクリーニング [天体・一般]

カノープスを撮影したとき、撮像面が無茶苦茶汚れていることに気づいた。写真はフラットを撮って合成しごまかしたが、クリーニングが必要だろう。
aDSC01979.jpg
フラットの画像。クリーニング前。
aDSC02015.jpg
クリーニング後。どうにか綺麗になったようだ。
aDSC02017.jpg
用意した道具は、クリーニングペーパー、無水アルコール、割り箸、輪ゴム。
クリーニングペーパーを割り箸に巻きつけ輪ゴムで止めておく。
aDSC02020.jpg
無水アルコールをペーパの先に付け、CMOS面の中心から円を書くように汚れをふき取った。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今シーズン初のカノープス [天体・一般]

本日早起きして、南中時のカノープスを観察した。冬の大三角形とカノープス。
canoj.jpg
光害がすごいく、見にいと思うので、カノープスだけのアップ。
cano3.jpg
ベランダから見えるのでありがたみはないが、長生きできるかもしれないので観察を続けたいと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガイド撮影の準備 [天体・一般]

ちょっこっとだけ天体写真を始めようと思っている。
ガイド撮影のために、三基光学館で紙箱入りのこれを購入。
aDSC_0042.jpg
ドライバーを入れて接続。BlockIOClassのデバイス。普通のカメラには見えないようだ。
costar.png
マニュアルどおりASCOMでPHD Guideを使うしかないかな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

金星の太陽面通過のまとめ [天体・一般]

まず、ほぼ最小角距離の時の写真。
aDSC00117.jpg
第3接触ちょい前のときの写真。
bDSC00320.jpg

まとめ

横浜の天気は絶望的な予報。とにかく西に行かなければ。
6/6になる直前に家を出発。4時前に浜名湖SAに到着、GPVを確認。これより少しぐらい西に行っても天候の差は少なそうだ。帰りのことも考え、観察地点はここに決め、持ち込んだビールを飲んで仮眠をすることにした。
bDSC_0022.jpg
荷物の積み下ろしの楽な駐車スペース脇、ベンチのある所に機材を設置した。
bDSC_0023.jpg
北東方向に雲の薄いところはあるがほぼ前面曇り。同じように太陽面通過を見にこられた何名かとお話をする。「晴れますかね?」
bDSC_0024.jpg
西から少しずつ青空がのぞきはじめ、10時前には太陽が顔を出した。その後はほぼ快晴、暑い。ぼうしは持参したが、半袖の腕は見る見る日に焼けて痛くなる。ズボン越しの足もひりひりしてくる。
撮影用以外に、日食時と同様の望遠鏡セットを置き、通りがかる人に見ていただいた。「いいものを見せてもらった」と言われるとうれしい。
bDSC_0035.jpg
しかし、13時ぐらいになると少しずつ雲が増え、第3接触10分前には、大きな雲の塊が太陽を隠してしまった。13:28に雲越しに写真が撮れたがそれ以降はまったくだめだった。

105年後は生まれ変わっても間に合わない可能性が高い。とにかく見れてよかった。

□機材
日食時はEOS X2を使用したが、今回はNEX-5N。ほぼ天頂を数時間撮るのはこちらの方がいいはずだ。これ用にマウントアダプタを購入。中国製の安物だが結構ちゃんとした作り。
bDSC_0025.jpgbDSC_0037.jpg
インターバルタイマーもNEX用に作った。時間がなかったので基板むき出し。実はこれが出来上がったのは5日の23時、出発前ぎりぎりだった。
bDSC_0026.jpg
リモコン発光部はテープで止めた。
bDSC_0027.jpg
もうひとつ、バッテリーアダプタ。全体で6時間40分を1分インターバル、第1~2、第3~4接触の約18分ずつを1秒インターバルえ撮影し続ける予定だったので急遽作成。ネットで安物電池を購入し、分解して電池セルを抜き、外部電源のコネクタを配線。
bDSC_0029.jpg
すべて、でっち上げレベルだがトラブルもなく使用することができた。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

金星の太陽面通過の動画 [天体・一般]

金星の太陽面通過の動画をYoutubeにUpしました。



まとめは後ほど。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

金星の太陽面通過 [天体・一般]

浜名湖SAに移動し観察。
とりあえず観察は成功しました。
aDSC00112.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カスタム80M救出 [天体・一般]

今日は飛び石穴埋め有給休暇でお休み。作りかけのいろいろのデバッグに追われているが、現実逃避で近所のHOへ調査を行ったら、カスタム80M経緯台が寂しそうに置かれていたので¥3.15Kで救出。お店では、欠品があるけどいいんですか?と聞かれるが問題なしと返事をし持ち帰った。
aDSC_0011.jpg
フードは大きく凹みあり、全体に傷はそれなりにあるし、対物レンズはカビがかなりあるが何とかなりそう。付属品はsunグラスまでついていて欠品は三脚開き止め上のトレイとネジ、接眼キャップぐらい。まあ、相場ぐらいかな?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 天体・一般 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。