SSブログ

DSCの改善 [天体・DSC]

今日は、DSCのファームウェアの改善を行った。割り込み処理で最大90サイクル程度かかっているため、CPUクロック4MHzではサンプリング周波数を125u秒にしていた。かなり、大変更になるが40サイクル以内で処理できる目安が付いたのでCPUクロックを8MHzに設定することにより、サンプリング周波数を30u秒程度にすることができる。これにより、2500P/R(10000Tics)でも理論的には、1秒で3回転の速度でもエラーが発生しないはずだ。
DSC00749.JPG
親戚との会食に行って、たらふく飲んでしまったので動作テストはまた来週ということで。
DSCとしての動作では、CPLDによる高速処理は必要ないようなところまできた気がしている。だめならクロックをExternalの20MHzとすれば、2.5倍の処理が可能となる。
いろいろ考えていたら次はCPLD,FPGAを使って何か面白い物を作ってみたくなってきた。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

シュレディンガー猫

KATSUさん こんばんわ。
ついに来ましたね、8MHz・高速化版、私もエンコーダーを自作経緯台に取り付けてみました。最終的にはドブにつけようと思っているのですが・・・動作テスト楽しみにしています。お酒でも楽しみながらぼちぼちと頑張ってくださいね!

by シュレディンガー猫 (2009-02-25 01:40) 

KATSU

シュレディンガー猫さん、こんばんは。
高速化のメドは何とか付きました。今週末に何とかテストできると思います。
もし可能であれば、まず現行のファームでPICの書き込みをテストしてみてください(再書き込みには問題がないはずなので)。うちのPC1台で書き込みに問題があったことを以前に書きましたが、原因がよくわかっていません。USB Hubをつなげばちゃんと動作したのでおそらくアナログ的な問題だと思うのですが、書き込み以外では問題がないので原因がつかめていません。
DSCは電気的には簡単ですが、やっぱりメカ的な精度を出すのは取り付け方の工夫などが必要だと思います。私の工作では精度はあまり出ていません。いいものができたら、教えてください。よろしくお願いします。
by KATSU (2009-02-25 21:17) 

シュレディンガー猫

KATSUさん こんばんは。
すいません、コメント遅れました。実はまだP板作ってないどころか、まだ部品もそろえていませんでした。地方在住なので部品類は通販以外に手が無くて、どうも”まとめ買い”する傾向にありまして・・ちょっとのんびりしてました。
メカ的な精度は確かに難題ですね。自作品レベルですと、どうしても限界があります。私の自作経緯台も会社の旋盤を借りて加工しましたが、どうもエンコーダーのシャフトを挿入する穴が変心してしまっています・・どうやらチャッキングしたときにうまく掴めていなかったようです。道具が良くても作業者が素人ではどうしようもないですね(笑)。いまのところエンコーダ本体の取り付けを工夫して遊びが逃げるようにしていますが、どの程度影響するかわかりません。
いすれにしろP板が完成しないと試すこともできないので、近日中に何とかしたいと思います。

by シュレディンガー猫 (2009-03-01 22:21) 

KATSU

シュレディンガー猫さん、こんばんは。
軸のメカ精度をとる加工は結構難しいですよね。いろいろネットで検索するとエンコーダ取り付けはルーズな取り付け方が多いようですね。
ちょっと時間がとれずにファームの設計が遅れています。今週末こそは頑張りたいと思います。
by KATSU (2009-03-02 23:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。